屋久島 梅雨に入りましたが、今のところ雨だけが降り続く事もなく今日も青空が見えています。
空気はすっかり夏らしくなって非常に蒸し暑いです。
海や川遊びが恋しくなる時期に突入ですね。
先日ウミガメの産卵を見にきたというドイツ人ゲストがご宿泊でした。
残念ながらウミガメの産卵は夜、屋久島では夜間の交通機関は皆無ですので レンタカーが無いと見に行くことができないのです。
屋久島に来た目的がウミガメを見たいから。。と聞かされたら そこは何とか致しましょう!という事になり、特別に車で一緒に出かけました。
栗生浜に到着したのが夜8時45分頃。
まだウミガメは浜にあがってきていないので あとは産卵に来てくれることを祈りつつ、ただ待つしかありません。
梅雨空かと思いましたが空には満天の星空。
金星や人工衛星を見ることもできました。
しかしながらなかなかウミガメはやって来ず。。
話しによると 前日は全く来なかったらしく0頭
潮の条件も悪く、黒潮も少し沖を流れているそう。
スタッフさんが常駐しているのは夜10時まで。
今日はダメかなーと思いかけた 夜9時45分を過ぎたあたりで ようやくアカウミガメが1頭産卵にあがってきました。
産卵のため 砂浜に穴を掘り、ようやく産卵を始めてくれました。
産卵が終わるとタマゴに後ろ足で砂をかけ、前足を使って掘った穴を平らに均したあと 海に向かって移動していきます。
そして海に無事帰るまで見届けました。
無事見ることができてゲストさんは大喜び。
悪条件の中で見る事ができた非常にラッキーなゲストさん、長い時間待った甲斐がありましたね。
私は無事に見られて内心ホッとしています、、、
ウミガメさん有難う(笑)
ウミガメの産卵シーズンは まだまだ続きます。
この時期 屋久島に来られたら是非足を運んでみてください。