【早朝受取可】屋久島の登山弁当が買えるお店と注文の流れを紹介

お宿の経営をしていると予約されたお客様から
『縄文杉トレッキング用のお弁当はどこで注文したらいいですか?』
こういった質問を多く受けます。
縄文杉トレッキングに行く場合は早朝4時~5時起きで出発するので、
その時間に営業している弁当店の事や受け取り方法が分からないようですね。
なので今回は早朝から登山弁当を受け取る基本的な流れと、登山弁当店を紹介したいと思います。
この記事を読んで分かること
・登山弁当の注文~受け取りまでの流れ
・登山弁当店の詳細情報
屋久島で登山弁当を注文する流れについて
営業時間による弁当店の違い
屋久島の弁当屋は朝4:00から営業する登山弁当店と、6:00頃から昼まで営業している
通常営業の弁当店があります。
登山弁当店は基本的に前日に受けた予約分だけの対応となるので、予約なしで店に行っても
買うことはできません。縄文杉や宮之浦岳登山などの早朝から出発する方向けにお弁当を
販売しているお店です。
早朝から営業していますが、どこの店も日が昇り朝になると営業終了になります。
通常営業の弁当店は昼の時間帯まで営業しているので、
ゆっくり出発できる白谷雲水狭やヤクスギランドのトレッキング用に購入したり、
島内ドライブ観光の方が利用します。休憩スポットなどでお弁当を食べる方向けですね。
こちらは事前予約は必要ありません。
島内で働いている方々もよく利用しているので昼頃になると弁当店の前は
買いに来た人の車でいっぱいになることも。ちょっと早めが良いかも。
・登山弁当店:早朝4:00から営業 事前予約制
・通常弁当店:6:00~昼過ぎまで営業 予約必要無し
登山弁当の注文の流れ
基本的な登山弁当の注文方法はどこも一緒です。
以下に簡単なフローで書きましたが、事前に予約して代金と引き換えにお弁当を受け取る流れです。
予備のお弁当は作っていないため、予約せずイキナリお店に行っても買うことはできません。
登山弁当の注文の流れ
①登山前日前日夜までに電話で弁当を注文
②登山当日お店は早朝4:00から営業
③店頭で代金を支払い予約していた弁当を受け取る※『お弁当の八百八』だけは予約時に支払いが必要
④トレッキングへGO!
早朝から受け取れる登山弁当店の紹介
ここからは屋久島の弁当店を紹介していきたいと思います。
まずは早朝から営業している登山弁当店の紹介です。
島むすび/宮之浦

宮之浦を起点にして早朝トレッキングに向かうなら『島むすび』の利用がおススメ。
朝食用のおにぎり弁当は550円、昼食用の弁当は600円~650円ほど。
店舗名 | 島むすび |
地域 | 宮之浦 |
営業時間 | 4:00~8:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 0997-42-0770 |
前日予約 | 前日20:00までに予約 |
お弁当の八百八/宮之浦
宮之浦の街中にあるので、宮之浦で宿泊しながらレンタカーを使わずに早朝からトレッキングに
行く方には便利なお店です。
登山弁当を購入するには事前に予約と支払いを済ませておく必要があります。
店舗名 | お弁当の八百八 |
地域 | 宮之浦 |
営業時間 | 4:00~8:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 0997-42-0414 |
前日予約 | 前日20:30まで予約 |
あさひ弁当/安房

縄文杉トレッキングに行くのなら『あさひ弁当』を利用するのがオススメ。
登山バス発着所となる『屋久杉自然館』に向かう途中に店舗があるので、お弁当のピックアップが
しやすいんです。
オススメは昔懐かしの竹皮包弁当。
弁当の中身をプラスチック容器では無く竹の皮で包んでいるので、食べた後はかなりコンパクトになり
邪魔になりません。環境にも配慮されたおススメ弁当です。
「ちょっと足りないかな」「朝は少しでいいかも」という方は、おにぎり1個100円で追加注文する事ができるので希望に合わせた形で注文するといいと思います。
かならず「朝用ですか?昼用ですか?」と聞かれます。
朝用と昼用とおかずの内容を少し変えてくれていますので、朝と昼分を注文するのであればきちんと伝えましょう。
店舗名 | あさひ弁当 |
地域 | 安房 |
営業時間 | 4:00~6:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 0997-46-4007 |
前日予約 | 前日21:00まで予約 |
予約なしでお弁当が買える店の紹介
やくしまキッチン/宮之浦
2021年4月オープンの宮之浦の街中にある弁当店です。
ハンバーグ弁当やピカタ弁当、チキンソテー弁当など食べ応え充分の日替わりメニューが
店頭に並びます。総菜などもあるので『やくしまキッチン』でお弁当を買って、ドライブしながら
どこか景色のいい場所で食べるのもまた良しだと思います。
店舗名 | やくしまキッチン |
地域 | 宮之浦 |
営業時間 | 10:30~売り切れ次第終了 |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
TEL | 0997-47-1153 |
予算額 | 550円 |
かもがわ/安房
安房の街中にある弁当店。昼になると店の前の県道沿いには買いに来た人の車が並びます。
島の南側から白谷雲水狭に行くのであれば、県道沿いにある「かもがわ」でお弁当を購入するのが
おすすめです。
店舗名 | かもがわ |
地域 | 安房 |
営業時間 | 6:30~14:00 |
定休日 | 第1、第3日曜日 |
TEL | 0997-46-2101 |
予算額 | 400円~600円ほど |
屋久島の弁当屋の紹介 まとめ
この記事では屋久島のお弁当店についてまとめてみました。
登山弁当を準備してくれるお宿もあるので、宿泊先のオプション・サービスを確認しておくと
良いと思います。
あとは意外と侮れないのがスーパーのお弁当。
新鮮な魚を使ったお弁当や丼ものなどレパートリーも豊富です
お弁当と屋久島産の魚のお刺身を買って、ドライブしながら綺麗な景色が見える場所でランチするのも
楽しみ方の一つだと思います(^^♪

また、屋久島にはいろいろなアクティビティ(体験イベント)が数多くありますので行く前にチェックして予約しておくと便利です。下の記事でまとめていますのでぜひチェックして下さいね。

なお、じゃらんでアクティビティを予約する前に【じゃらんクーポン】が出ていないか必ずチェックすることをおすすめします!年に何度も頻度よく配布されるので旅行を決めたらまずはチェック!!