『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!
※いま配布中のクーポンの取得期限は6/3~6-10
\現在クーポンを配布中/
\クーポンをGETして遊び・体験を予約しよう♪/
『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!
※いま配布中のクーポンの取得期限は6/3~6-10
\現在クーポンを配布中/
\クーポンをGETして遊び・体験を予約しよう♪/
屋久島に釣りをするために来島される方は結構いるんです。
当館を利用する方の中にも釣り竿を持って来られる方が一定数います。
水平線まで見渡せる美しい海を見ながら釣りを楽しむのはと~っても気持ちがいいですよね。
でも屋久島の釣りは結構シビア、魚が居るときと居ない時がハッキリしているので
事前に情報を知っておかないとなかなか釣るのが難しいんです。
そこで今回は屋久島で釣りの情報収集ができる『釣りブログ』と『釣具屋』を案内します。
屋久島の釣りを『遊漁船』を使って楽しみたい方はこちらの記事を参考にして下さいね。
それでは早速 屋久島の釣り情報を発信している方々のブログを紹介しますね。
よくよく見てみるとブログを書いているのは全て屋久島南部に住んでいる方たちばかり・・・
なので島の南側の釣り情報が多いと思ってください。
北側の情報は『岩川釣具店』に確認するのがおすすめです。
平内周辺から栗生までをフィールドに釣りを楽しんでいるお方のブログです。
釣り情報もリアルな感じがでて読んでいて面白いんです。
以前当館にお泊りになった釣り目的のお客様が、このブログが面白くてファンになったそうで
対面させるために湯泊港まで案内したこともありました(笑)
是非読んでみて下さい(^^♪
安房や南側の磯釣りの情報を発信しているお方です。
”低レベル”というタイトルになっていますが2015年から日々釣り場に通っている方なので
情報の引き出しが豊富。純粋に釣りを楽しんでいるのが伝わるブログです。
2009年から釣りブログを書き続けて今でも釣りに行く日々を送っているお方のブログ。
長年屋久島の釣りに精通しているので、経験と情報量が凄いです(^^
”uuroshiさん”ブログは書いていないのですがInstagramにその日の釣果を載せてくれています。
屋久島で私の知る中で一番釣りが上手な方だと思います(^^♪
冬になると北風吹き荒れる中、ヒラスズキを狙いに日々磯通いしている方です。
屋久島では難しいヒラスズキ釣りなんですがかなりの確率で釣果をあげているんですよー。
春には大型のアオリイカを狙ったり、夏には根魚を釣ったりとシーズンによって
釣り方・ターゲットを変えて釣りを楽しんでいるお方。
この方は宮之浦の寿司店『若潮寿司』の2代目。
釣り好きでとっても良い方なのでお店に行って話をすれば、島のことや釣りのこと色々と
教えてくれると思います。
屋久島生まれの方なので、屋久島の様々な釣りに精通しています。
是非、宮之浦の『若潮寿司』に足を運んでみて下さいね♬
ブログの最後に・・・
最近は更新をずっとさぼっている私の日記ブログです。
ルアー・ショアジギングで主に回遊魚・根魚を狙って釣りをしています。
なにか参考になれば嬉しいです!
屋久島で『釣具屋』と言ったら岩川釣具店と言うくらい、代表的な釣具屋さんです。
釣具の販売だけではなく所有する遊漁船で船釣りもできるので、釣りに関して色々と相談できる
信頼できるお店です。
釣り道具のレンタルもやっているので、どんな釣りがしたいのか事前に相談しておきながら
屋久島に手ぶらで釣りに行くことができます。
また、釣具屋だけでなく宿泊施設『民宿いわかわ』も経営しています。
宿に泊まれば色々と情報も聞きやすいですし、朝から遊漁船で釣りを楽しむのにも便利です。
ガッツリ屋久島で釣りを楽しむ!という目的があるのであれば『民宿いわかわ』に宿泊するのが
おすすめです。
SOMES(サムズ)は屋久島のホームセンター的なお店です。
家具家電、工具・農機具、酒類、ガーデニング用品・釣り具などが購入できます。
釣り具も一通り揃っているのと釣り好きのスタッフさんがいるので、必要な物を買いに行くついでに
情報収集もできるのでおすすめですよ。
WEB種子島SOMES|屋久島店 (tanegashima.co.jp)
安房に一番近いお店です。
個人商店の小さなお店ですが釣り餌や小物アイテム・仕掛けなどが購入できます。
安房周辺で釣りを楽しむのならこちらで情報収集するのがおすすめ。
ヤクデンは食料品が買えるスーパーなんですが、工具類や農具、家電製品なども販売しているので
島のホームセンターとして島民に利用されているショップです。
お店の一角に釣具も置いてありますがシーズンやリニューアルで品揃えが変わることはあまりなく、
釣り用の小物類や仕掛けなどの調達が中心になると思います。
初めて訪れる場所での釣りは、なかなか思うように段取りが進まず難しいですよね。
そんなトラブルを予防するためには前もって現地の方に聞いておくのが一番!
ブログでコンタクトをとってみたり、釣具屋に問い合わせてみたり少しでも情報を得られるように
動いてみましょう(^^♪
当館でも多少は釣りの情報は提供できますので、何か質問などあればお気軽にお問い合わせください。
屋久島の釣り場の特徴などをまとめた記事もあるので、興味があれば読んでみて下さいね。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!