MENU

楽天トラベルで宿を予約する方はcheck!

【ふるさと納税】楽天トラベルクーポン返礼品でお得に

屋久島ふるさと納税 楽天捉えるクーポン返礼品

【ふるさと納税】で楽天トラベル宿泊クーポンを返礼品とすることができます。

寄与額によって3,000円~300,000円の宿泊クーポンが利用できるのでおすすめです。

遊び・体験予約は じゃらん がおすすめ

屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪

\ 屋久島の遊び・体験予約はじゃらんがお得 /

『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!

登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪

STEP
まずはクーポンをチェック

現在クーポンを配布中

屋久島観光について分からないことがあれば気軽にご相談下さい♬ お問い合わせ

屋久島トレッキングにレインウェアは必須|レインウェア選びに必要な6つのポイント

屋久島 レインウェア

屋久島トレッキングにレインウェアは必須|レインウェア選びに必要な6つのポイント

屋久島 レインウェア

雨の多い屋久島でトレッキングをするのには必須ともいえるレインウェア。
湿度の高い屋久島ではレインウェア選びもトレッキングを楽しむための重要なポイントになります。

でもレインウェアって色々種類があって何をどんな基準で選んだらいいか分かりませんよね?

今回はそんな方の為に、レインウェアを選ぶ6つのポイントの紹介と
屋久島でのトレッキングにオススメのレインウェアを紹介していきます。

目次

トレッキング用のレインウェア選びに必要な6つのポイント

雨の屋久島

普段使いのレインウェアを使ってしまうとトレッキングが快適に楽しめなくなってしまうかも。

ウェアの中が蒸れて体がビショビショになってしまい、今度は体が冷えて低体温症になる危険性だって
あるので意外と馬鹿にできないレインウェア選び。

ここでは6つのポイントに分けてレインウェアの選び方を解説していきます。

形状タイプ:セパレートタイプを選びましょう!

一口にレインウェアといっても形状仕様は色々あります。

上からかぶるだけのポンチョタイプや1枚で上下を覆う形のコートタイプ、上下が別々のジャケット・
パンツになっているセパレートタイプなどがあります。

普段の日常生活やキャンプなどのアウトドアを楽しむ際に使う場合は、ポンチョタイプやコートタイプでも良いですが、トレッキングの際には全身をしっかり覆ってくれるセパレートタイプの物を選んだ方が良いです。

ポンチョタイプやコートタイプのレインウェアでは風に煽られて下半身を完全にカバーできないので
山歩き用にはおすすめできません。

木々の生い茂る山道や足元が悪い場所も多いのでポンチョウェアの一部がバタついて枝に引っかかってしまったりすることもあります。

セパレートタイプのレインウェアなら上下に分かれているので登山時の動きを妨げず非常に
動きやすいです。
屋久島のトレッキングコースには大きな段差を登る場所もあるので、大きな動きがとりやすいものを
選ぶ方がよいです。

レインウェアの形状タイプは全身を覆えて動きやすい『セパレートタイプ』を準備するように
しましょう。

セパレートタイプ全身が覆えて動きやすい
ポンチョタイプ×風にあおられると雨に濡れる。枝に引っかかりやすい
コートタイプ×下半身を完全にカバーできない

防水性:大雨でも防げる耐水圧のものを選ぶ

レインウェアにとって一番当たり前な機能なんですけど一番大切なところですよね。

防水性の強さを表す数値として耐水圧というものがあります。
耐水圧とはレインウェアの生地に水が内部に入ってくるのをどれだけ防ぐことができるかを
数値化したものです。

普通の一般的なレインウェアは耐水圧1,000~5,000ミリくらいなんですが、この数値は小雨から
中降りくらいまで耐えられるものです。

屋久島で降る雨は亜熱帯地方特有のスコールやゲリラ豪雨のような土砂降りになることが多いです。
シトシト降るような雨は少なく、降る時には大粒の雨が一気に降ります。

なので一般的なレインウェアではレインウェア内に雨水が入ってきてしまう可能性があります。

屋久島のトレッキングに使用するレインウェアは耐水圧20,000ミリくらいが主流となるので、
その数値を基準にレインウェア選びをするようにしましょう。

透湿性:汗や湿気を逃がしやすい透湿度が高いものを選ぶ

透湿性は体から出る汗などの水蒸気をウェアの外部に逃がす機能のことです。

透湿性が高いウェアを着用すればトレッキング中に体が蒸れて不快な思いをすることも、
汗をかいてもベタついたりすることも抑えられます。

この性能は透湿度という数値で表されていて、この数値が高いほど透湿性が高く蒸れにくい
ということになります。

屋久島のトレッキングで使うなら透湿度10,000g~20,000/㎡・24hrs以上のレインウェアを
探すのがおすすめです。

撥水性がしっかりしているものを。メンテナンスも大事

撥水性はレインウェアの生地の表面で水を弾く機能のことです。

撥水性がしっかりしていると、水がウェアについた時に円い球体になってコロコロと転がり落ちるので
生地が濡れにくくなります。

この撥水性はずっと維持できるものではなく、レインウェアを使うたびに少しずつ低下してしまうので
購入時の性能を維持するためには、最適なメンテナンスをすることが重要になります。

撥水性が低下してしまうとレインウェアの透湿性も下がってしまうので、最低でもトレッキング前には
一度点検&メンテナンスをしておくと安心ですね(^^♪

防寒着の厚みを考えてサイズは大きめ

トレッキングで使うレインウェアは大きめを選ぶのがおすすめです。

南国屋久島とはいえ山の中に入れば気温は結構下がります。
その際に寒さ対策として厚みのあるウェアを着ると思いますが、あまりにぴったりサイズを
購入してしまうと窮屈で動きづらくなってしまうことも。

トレッキングでの使用を視野にレインウェアを購入する時には、秋頃に着る事も意識した
少し大きめサイズを購入するようにしましょう。

コンパクトに収納・携帯しやすいもの

レインウェアはトレッキングに行くには必須アイテムですよね。
山の天候は変わりやすいので雨に備えてザックの中に収納して持ち歩くようになります。

その際にザックの容量を圧迫しないようなコンパクトに収納できるものを選ぶようにすると
とても便利です。

収納時のサイズをあらかじめ確認して選ぶのもおすすめですよ(^^♪

おすすめのレインウェア紹介

紹介してきたポイントを踏まえた上で、屋久島のトレッキングにピッタリなレインウェアを
いくつか紹介していきたいと思います。

トレッキング用のレインウェアの素材は『ゴアテックス』というものが良く知られています。
ゴアテックスは防水透湿性に非常に優れているので、他のアウトドアウェアやザックの素材としても
使われています。

トレッキング用として『何を選んでいいか分からない!』という方は、ゴアテックス素材の
レインウェアを選んでおけばとりあえず間違いないです。

ゴアテックスの他の材質のレインウェアも紹介するので是非参考にして下さい。

ミズノ(MIZUNO)|ベルグテックEX ストームセイバーVI レインスーツ

ゴアテックス素材が欲しいけど高すぎる💧そんな方におすすめです。

撥水性・透湿性ともに優秀、しかも軽量でコンパクトに収納できるのでとても使いやすいウェア。
充分な性能を持ち合わせながら価格1万2000円ほどなのでコスパは非常に良いと思います。

形状セパレートタイプ
耐水圧30000ミリ
透湿度16000g/㎡・24hrs

mont-bell(モンベル)|レインダンサージャケット

世界最高水準の防水浸透性素材『ゴアテックス ファブリクス 3レイヤー』を使用し、優れた機能を
バランスよく備えたスタンダードモデル。ややゆとりのあるシルエットなので、厚みのある中間着の
上にも着用しやすくなっています。

形状セパレートタイプ
耐水圧50000ミリ以上
透湿度25000g/㎡・24hrs
平均重量335g

PuroMonte(プロモンテ) ゴアテックスレインウェア

防水性と透湿性、防風性に優れたゴアテックス製のレインウェアです。
丈夫でしっかりしているので長く使えます。

レインウェアのメンテナンス方法

屋久島 レインウェア

せっかく買ったレインウェアもメンテナンスしないまま使い続けていると、撥水性がどんどん失われて
元々ある能力が発揮できなくなってしまいます。

最終的には雨水がウェアの中に浸透するようになり、体が濡れてしまうことで低体温症のリスクにも
つながってしまいます。

では、使い終わったレインウェアのお手入れはどうすればいいのか。

その答えは『洗濯をする』です。

トレッキング用で使う防水透湿性素材の構造を簡単に言えば、生地にたくさんの細かな穴があり、
外側からの水は通さず、内側からの水蒸気だけを通すような仕組みになっています。

そのためウェアに汚れが付着したままになっていると、水蒸気の逃げ道が塞がってしまい
レインウェア内で結露してしまうなど性能に大きな影響が出てしまいます。

手洗いでも洗濯機でもどちらでもOK!
ウェアに付いているタグの注意事項をしっかりと確認の上洗うようにして下さいね。
材質タイプによって注意内容が異なる場合があります。

【洗濯機で洗う時の注意点】

①レインウェアのファスナーやマジックテープは全て閉めておく

②フード部も出してきちんと洗う

③ネットに入れて洗う

洗剤はできればアウトドアメーカーが出している専用洗剤がベストですが
家庭用の中性洗剤でもOK。ただし柔軟剤や芳香剤が入っているものはNG!

専用の洗剤を使うならこちらがおすすめ。

ナチュラム 楽天市場支店
¥1,375 (2021/11/28 00:30時点 | 楽天市場調べ)

あとは陰干しするか乾燥機を使ってしっかり乾かすようにしましょう。
乾燥機で熱を加えることで撥水性を回復させることができるので、ウェアの注意事項をよく読んで
熱の加減を調節した上で乾燥機を使いましょうね。

まとめ: しっかり準備して快適にトレッキングを楽しみましょう

今回は屋久島のトレッキングを楽しむのに大切なレインウェアの選び方について解説しました。
お気に入りのレインウェアを見つけて白谷雲水狭や縄文杉などのトレッキングコースを満喫して
頂きたいです。

雨の多い屋久島なので、雨の準備は万全にしてお越しください!

それと、雨が強い日は無理をせず予定を変更して他の過ごし方を楽しむのも一つの手です。
雨の日の過ごし方について興味がある方はこちら。

梅雨時期を外して観光したい方もいると思います。
梅雨シーズンがいつなのか、梅雨に観光するメリットデメリットを紹介しています。
もし興味があれば読んでみて下さいね。


\ 屋久島をお得に旅する方法 /

【航空券+宿】のセット予約がおすすめ♪

屋久島をお得に旅行するのであれば【航空券】と【宿泊】をセットで予約する『ダイナミックパッケージ』がおすすめ

個別予約より安くなることが多く、飛行機や宿を個別に手配する必要がないのでお手軽です。

屋久島の飛行機は欠航や遅延が多いのでキャンセルや変更手続きが1度で済む点もおすすめする理由。

当館がおすすめするダイナミックパッケージは以下の3つです。

それぞれ特徴が違うので自分に合うものを利用しましょう♪

1.【JAL】JALダイナミックパッケージ|高品質人気ホテルにお得に泊まれる

選べる宿は少ないものの、グレードの高いホテルや旅館などの人気宿泊施設が厳選されています。

ハイグレードのホテルがお得に利用できます。ホテルに宿泊する方はJALダイナミックパッケージがおすすめです。

このような方におすすめ

▶高品質な人気ホテルやハイグレードなホテルをお得に利用したい人

▶民宿よりもホテル・旅館に宿泊したい人

➡JALダイナミックパッケージの特徴とオススメ理由を詳しく知りたい方はこちら≫

2.【楽天トラベル】JAL楽パック|選べる宿が一番多い

3つのなかで圧倒的に登録宿の数が多いです。

格安宿から高級ホテルまで様々なニーズに合わせて、セット予約することが可能。

このような方におすすめ

▶低価格の宿と航空券をセット予約して格安で旅行したい

▶楽天ポイントを使いたい・貯めたい

▶屋久島の沢山の宿の中から好きに選びたい

3.【じゃらん】JALじゃらんパック|クーポン・ポイントが使える

JAL楽パック同様、宿の数が豊富です。

定期的に配布される『じゃらん割引クーポン』が使える宿を利用すればお得に旅行が楽しめます。

このような方におすすめ

▶低価格の宿と航空券をセット予約して格安で旅行したい

▶dポイントやpontaポイントを貯めたい

▶じゃらん割引クーポンでお得に利用したい

----------------------

屋久島観光について他にも『知りたいこと』や『疑問に思うこと』はありませんか?

是非コチラの記事を参考にして下さいね▼

屋久島について何か知りたいことがある方はコチラ♪

【お知らせ】屋久島でお得にアクティビティを楽しむ方法

屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪

\ 屋久島の遊び・体験予約はじゃらんがお得 /

『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!

登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪

STEP
まずはクーポンをチェック

現在クーポンを配布中

屋久島 レインウェア

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次