MENU

楽天トラベルで宿を予約する方はcheck!

【ふるさと納税】楽天トラベルクーポン返礼品でお得に

屋久島ふるさと納税 楽天捉えるクーポン返礼品

【ふるさと納税】で楽天トラベル宿泊クーポンを返礼品とすることができます。

寄与額によって3,000円~300,000円の宿泊クーポンが利用できるのでおすすめです。

遊び・体験予約は じゃらん がおすすめ

屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪

\ 屋久島の遊び・体験予約はじゃらんがお得 /

『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!

登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪

STEP
まずはクーポンをチェック

現在クーポンを配布中

屋久島旅行は個別予約よりツアーがお得

トレッキング付きツアー交通+宿だけ予約の現地フリーツアーのおすすめをそれぞれご紹介⇩


■JALで予約するパックツアー
■屋久島に多い飛行機欠航時の対応がスムーズで安心
■選べるトレッキングツアーは3通り(縄文杉への個別ツアーもアリ)
■厳選された定評ある宿のみ登録(その分選べる宿は少なめ)
■ハイグレードな宿を利用する場合は他社より安くなることが多い
■送迎付き・別料金で登山用品のレンタルも可能
■2名以上から参加可能



■JAL専門の格安旅行会社(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)
■屋久島に多い飛行機欠航時の対応がスムーズで安心
■縄文杉への個別ツアーもアリ
■送迎付き
■①JALパッケージには少ない低コストな宿が選べる(トレッキング付き格安ツアーになる)
■一人旅でも対応可能



■JAL便以外のLCC+高速船を利用したツアーも選べる
■格安宿〜ハイグレードホテルまで選択に幅がある
■登山用品レンタル・送迎付きなので便利
■トレッキング以外にもカヤックツアーなどもある



■観光バスに乗って島内周遊観光が主
■種子島とセットになった観光ツアーもある
■縄文杉や宮之浦岳のツアーもある
■先にツアー催行日が決まっているのでそこに参加するスタイル

屋久島観光について分からないことがあればLINEで気軽にご相談下さい➡ お問い合わせ|LINE

屋久島は何県?どこにある?場所・特徴・気候まで徹底解説

屋久島は何県?どこにあるの?|場所・特徴・天気や気候について詳しく解説
※この記事には広告・宣伝を含む場合があります。

この記事で紹介する商品やサービスを購入・申込することで売り上げの一部が還元されることがあります。

取扱い広告案件(会社)一覧は下記のとおりです。

・株式会社JTB

・株式会社ジェイトリップ

・近畿日本ツーリスト株式会社

・株式会社アクティビティジャパン

・株式会社リクルート

・クラブツーリズム株式会社

・株式会社ジャルパック

・ヤフー株式会社

・アソビュー株式会社

・株式会社エイチ・アイ・エス

・株式会社日本旅行

・株式会社スカイツアーズ

・スカイ・シー株式会社

・株式会社アドベンチャー

・株式会社ビジョン

・株式会社カカクコム

・楽天グループ株式会社

・Google LLC

・Amazon.co.jp

ツアーやアクティビティ、レンタル品にも使える!

「いつか訪れてみたい世界遺産」
「今後訪れてみたい世界遺産」

このようなアンケート結果を覗いてみると、
必ずと言っていいほどランキング上位に入っている
『屋久島』。

「世界自然遺産の島」
「もののけ姫の舞台となった場所」
「縄文杉がある島」

屋久島の名前は認知度が高く、
多くの人が一度は聞いたことがある
名前だと思います。

しかし屋久島の名称は知っていても、
実際にどんな場所なのか分からない方も
多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、
「屋久島って何県にあるの?」
「どこにある島なの?」
「気候や特徴を知りたい!」
そんな疑問を持っている方のために

屋久島の場所・地理的特徴・気候・天気の傾向を詳しく解説します。

記事では次のポイントを押さえながら
詳しく紹介していきます。

  • 屋久島はどこの県?地理的位置とアクセス
  • 年間を通して雨が多い屋久島の気候の特徴
  • 世界自然遺産としての自然環境と独自の魅力

初めての方でもわかりやすくまとめましたので、
旅行前の基礎知識としてぜひご活用ください。


もくじ

屋久島はどの県にある?地理的位置と島の概要

海から見た屋久島
海上から見た屋久島

「屋久島って何県?」「屋久島って沖縄だよね」

私自身、島外の方と話をした時に、このような質問をされたことが実際何度かありました。

知名度はそれなりにある屋久島ですが、
島の場所を知らない人が多いことに驚きました。

そして、本土から遠く離れた沖縄の離島だと思っている人も少なからず居て、旅行に行くには飛行機と船を乗り継いで長時間の移動を強いられる・・そんなイメージを持っていたそう。

屋久島も飛行機の直行便が少ないため
アクセスが良いとは正直言えませんが、
意外にも本土に近い場所にある島なんですよ。

屋久島は 鹿児島県 に属する離島で、九州本土の南方、約60kmの海上に位置しています。

島へのアクセスは、
鹿児島市内の港から運航している
高速船またはフェリーを利用し海を渡る方法と、

鹿児島空港・福岡空港・大阪伊丹空港から
飛行機を使って空路を渡る方法があります。


海路で移動にかかる時間

鹿児島本港から海を渡るアクセス方法は主に3つ

船名移動にかかる時間
高速船
トッピー&ロケット
屋久島直行便:約2時間
種子島経由便:約2時30分
フェリー屋久島2
約4時間
フェリーはいびすかす約13時間
途中種子島に7時間停泊

【参考記事】
▶フェリー屋久島2の船内の様子・料金など

▶フェリーで自家用車を輸送する方法


空路での移動時間

航路移動にかかる時間
鹿児島空港→屋久島空港
約40分
大阪伊丹→屋久島空港
約1時間45分
福岡空港→屋久島空港
約1時間15分

【参考記事】
▶屋久島への行き方とツアー


屋久島の特徴とは?世界遺産の島が持つ魅力

苔むす森【屋久島 白谷雲水狭】
苔むす森【屋久島 白谷雲水狭】

続く本章では、
屋久島がもつ魅力や特徴について紹介します。

屋久島の大きさについて

屋久島の面積:504.29㎢
屋久島の周囲:130㎞
屋久島の東西距離:約28㎞
屋久島の南北距離:約24km

屋久島はほぼ円形をした島で、外周には
県道77号線・78号線がぐるりと通っています。

この円形を利用して、島内の位置を
「時計の文字盤」に例えることがあります。

たとえば「2時の場所」や「「6時の場所」
といった表現ですね。

ドライブの際、右回りは「時計回り」、
逆の場合は反時計回りと言った方が分かりやすく
道案内にも便利です。

屋久島は全国の島の中で8番目に面積が広い島。

意外にも大きな島であることを物語るように、
当宿のお客様からは・・・

思っていたより全然広い島ですね

島を1周するのに、
予定よりだいぶ時間がかかりました

といった感想をよくいただきます。

実際に訪れてみると、
移動に想像以上の時間がかかることがあるので
特に帰りの飛行機や船を利用する際は、所要時間を事前に確認しておくことをおすすめします。


屋久島の魅力|楽しめること

大王杉【屋久島の屋久杉】
大王杉【屋久島の屋久杉】

屋久島は「洋上のアルプス」と呼ばれるほど、
豊かな自然と多彩な魅力を持つ島


樹齢1000年以上とされる屋久杉が点在し、
縄文杉や白谷雲水峡などのトレッキングコースを
楽しみに屋久島を訪れる方が多いです。

他にも透明度の高い海でシュノーケルや
ダイビングを楽しむなど、
アクアアクティビティも充実しています。

大自然が近くにあるため
大川の滝や千尋の滝など迫力ある景観が
気軽に楽しめるのも屋久島の魅力の一つです。

こちらの記事では、他にもある屋久島の見どころを
もっと詳しくご紹介していますので、
旅行計画を立てる際に参考にして下さいね。


世界自然遺産に登録された理由

屋久島は島の約9割が森林で覆われ、
そのうち約21%(107.47㎢)が
世界自然遺産に登録されています。

1993年には姫路城・法隆寺・白神山地とともに
日本で初めて世界遺産に認定されました。

登録の大きな理由は植物の多様性

屋久島は海抜0mから九州最高峰・宮之浦岳(標高1,936m)まで標高差が大きく、亜熱帯、温帯、亜寒帯の気候帯が共存しています。

日本列島が凝縮された島だとよく表現されますが、
この幅広い気候のおかげで、屋久島では多様性に
富んだ植物たちが育っています。

これを『植生の垂直分布』と呼びます。

屋久島は1つの島に沢山の種類の植物が存在する
特別な島というわけですね。

驚異的な樹齢を誇る屋久杉も素晴らしいですが、
その周囲を取り巻く多種多様な植物の存在もまた、
世界自然遺産に認定された理由のひとつと言えます。

屋久島の森を歩くときは、
このような生態系の特異さを知っておくと、
さらに深く感動を味わえると思います。

こちらの記事で詳しく解説しているので
参考にされて下さい。


屋久島の気候と天気

屋久島の雨 天気
雨の屋久島

屋久島は「月のうち35日雨が降る」と言われるほど、降水量が多いことで有名です。

日本の平均的な年間降水量が約1,700mmと言われていますが、屋久島では平地でも年間4,000mm、山岳部になると10,000mmを超えることもあります。

いかに雨の多い島かが分かりますよね。

では、なぜ屋久島ではこれほど
雨が降るのでしょう?

その理由を簡単に解説します。


屋久島の雨と黒潮の関係

屋久島付近の黒潮
屋久島近くを流れる黒潮の流れ

この画像は赤道付近から日本近海に
流れ込んでくる黒潮の様子。

赤道付近で温められた黒潮が屋久島のそばを
通っているのが分かるかと思います。

そのため屋久島周辺の海水温は、
年間通して20℃~30℃と高めに保たれています。

この暖かい海水が大量の水蒸気を発生させ、
発生した水蒸気が風に乗り、屋久島の急峻な山々を
駆け上がることで雲となることで大量の雨を
降らせるんです。

つまり・・・

暖かい黒潮から大量の水蒸気が発生
       ↓
水蒸気が山にぶつかり雲となり雨を降らせる
       ↓
雨は川を下り海に戻り再び水蒸気に変わる

このように屋久島では、
「水の循環」が絶えず繰り返されています。

まさに「水の島」と呼ぶにふさわしい環境です。


天候が安定しやすい時期もある

とはいえ、
雨の量や降る確率は季節によって異なります。

比較的降水量が少なく天気が安定しやすい時期を
狙って、屋久島を訪れるのも良い方法です。

降水量が少ない月や雨が多いシーズンについては
以下の記事で詳しく解説していますので
参考にしてください。


屋久島は場所によって天気が違う

屋久島では、同じ時間でも「平地と山中」や「島の北側と南側」で天気が違うことがよくあります。

この現象は、
島の中央にそびえる標高の高い山々が原因。

風が当たる側では水蒸気が雲となり雨を降らせますが、山によって雲がせき止められるため、反対側の地域には雲が発生しにくくなるんです。

そのため島内をドライブしていると、
「北側は雨なのに南側は晴れ」という光景に
出会うことも良く起こります。

また、平地と山間部でも天気は大きく異なります。

屋久島では天気予報の確認は必須ですが、
加えて「雨雲レーダー」などリアルタイムで状況を
確認できる情報もチェックしておくと安心です。


屋久島の特徴と魅力を知って観光を楽しむ

この記事では、
屋久島の特徴や魅力、気候といった
「屋久島の基礎知識」をご紹介しました。

せっかく屋久島旅行を楽しむのなら、
少しでも島のことを知っておいた方が
より観光を楽しむことができます。

他の記事でも観光に役立つ情報を
分かりやすく解説していますので、
お役に立てていただけたら嬉しいです。

屋久島旅行は個別予約よりツアーがお得

トレッキング付きツアー交通+宿だけ予約の現地フリーツアーのおすすめをそれぞれご紹介⇩


■JALで予約するパックツアー
■屋久島に多い飛行機欠航時の対応がスムーズで安心
■選べるトレッキングツアーは3通り(縄文杉への個別ツアーもアリ)
■厳選された定評ある宿のみ登録(その分選べる宿は少なめ)
■ハイグレードな宿を利用する場合は他社より安くなることが多い
■送迎付き・別料金で登山用品のレンタルも可能
■2名以上から参加可能



■JAL専門の格安旅行会社(羽田・伊丹・福岡空港発のみ)
■屋久島に多い飛行機欠航時の対応がスムーズで安心
■縄文杉への個別ツアーもアリ
■送迎付き
■①JALパッケージには少ない低コストな宿が選べる(トレッキング付き格安ツアーになる)
■一人旅でも対応可能



■JAL便以外のLCC+高速船を利用したツアーも選べる
■格安宿〜ハイグレードホテルまで選択に幅がある
■登山用品レンタル・送迎付きなので便利
■トレッキング以外にもカヤックツアーなどもある



■観光バスに乗って島内周遊観光が主
■種子島とセットになった観光ツアーもある
■縄文杉や宮之浦岳のツアーもある
■先にツアー催行日が決まっているのでそこに参加するスタイル

【お知らせ】屋久島でお得にアクティビティを楽しむ方法

屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪

\ 屋久島の遊び・体験予約はじゃらんがお得 /

『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!

登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪

STEP
まずはクーポンをチェック

現在クーポンを配布中

屋久島は何県?どこにあるの?|場所・特徴・天気や気候について詳しく解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
もくじ