【屋久島の滝スポット】トローキの滝と竜神の滝を紹介|
屋久島にはたくさんの川そして滝がある水の島です。
山の中には名も無い滝が幾つも存在します。
今回はそんな屋久島の滝の中でもアクセスがしやすい代表的な2つの滝を紹介します。
【屋久島滝スポット】トローキの滝

トローキの滝は海に滝が直接落ちる『海岸爆』という国内でも珍しい滝です。
滝つぼがあるのは海の入り江、結構な水量が直接落下しています。
滝は通常『落差何メートル』という表記がありますが、トローキの滝は海岸爆なので
潮の干満差で落差が変化します。
大潮の干潮時であれば落差最大ですが、大潮の満潮時になると落差が小さくなります。
この点だけを注目してみても、ちょっと変わった滝ですよね。
トローキの滝展望所から眺めてみると滝の背景にはモッチョム岳がそびえ立っています。そして滝の上にかかる赤い橋が木々の緑の中で良いアクセントとなり、とても良い情景になっています。
トローキの滝つぼに最接近できる!シーカヤックツアーがおすすめ

トローキの滝の『トローキ』は滝が落ちる時の轟音『轟き(とどろき』が語源だとされています。
実は、そんな轟くほどの水量が海に流れ落ちるところを間近で見る方法があります。
それは『シーカヤックツアー』への参加です。
お笑いタレントの出川哲郎さんが『充電させてもらえませんか?』のロケで屋久島を訪れた際に
シーカヤックを使ってトローキの滝の目の前まで近づいていました。
これは撮影の為だけではなく専門のガイドさんがいるので、予約すれば観光の方でも滝つぼの目の前まで行くことができます。
トローキの滝以外にもコースがあるのでもし興味のある方は下記のツアーリンクを参考にして下さい。
トローキの滝へのアクセス
トローキの滝があるのは島の南部。安房から車で15分、屋久島空港から30分ほどの場所にあります。
県道沿いなので路線バス利用でもアクセスし易いです。
最寄りのバス停は『鯛ノ川』になります。

駐車場は南部でお土産が買える施設『ぽんたん館』の駐車場を利用します。
「ぽんたん館」はお土産品も買えますが、屋久島の季節の特産品や加工品、タンカンジュースや
パッションフルーツカキ氷なども販売しているので一度立ち寄ってみて下さい。

トローキの滝への遊歩道は『ぽんたん館』の道路を挟んで反対側。上の看板の脇に遊歩道入り口が
あります。車に注意して道路を横断してくださいね。

ぽんたん館駐車場の前には石でできたテーブルセットが設置されています。
日の高い時間帯でも木陰になり休憩スポットとして利用できるので、お弁当を広げて食べる方が多く見られる場所です。お弁当を買ってこういった休憩スポットでランチするのも楽しみの一つだと思います
こちらの記事では島内の休憩スポットをまとめていますので、興味がある方はどうぞ。
【屋久島の滝】竜神の滝


竜神の滝は橋の上から眺める形で周りの緑も含めた滝の景観を楽しむスポットです。
実は『千尋の滝』『竜神の滝』『トローキの滝』は1本の『鯛ノ川』という河川にある滝なんです。
最上段が千尋の滝、続いて2段目にあるのが竜神の滝、トローキの滝は海に落ちる最下段になります。
屋久島の山上から始まる水の旅を辿りながら3つの滝を巡ってみてはいかがでしょうか。
竜神の滝へのアクセス
『竜神の滝』への行き方は千尋の滝までの行き方と同じなんですが、
安房方面から来た場合は上の道路写真に写っている千尋の滝の看板がある道を右折します。

そのまま農道を登っていくと『竜神の滝』の矢印看板が右手に見えてくるので右折。
あとは暫く走ると目的地に到着です。
屋久島の観光情報をもっと色々知りたい方へ
屋久島にはトレッキング以外にも「海水浴」や「温泉」「パワースポット巡り」など様々な観光スポットがあります。
下の記事では島内の観光スポットやコンビニ・ATM・コインロッカー・ランドリーなどのお役立ち情報も含め、屋久島観光に役立つ内容を総まとめしています。
旅行を計画する際や旅行中の調べものに役に立てて頂けたら嬉しいです▼

まとめ
今回は屋久島の滝スポット『トローキの滝』と『竜神の滝』を紹介しました。
鯛ノ川の3滝はせっかくなので全て見ておきたくなりませんか?距離的にも近いのでドライブしながら
立ち寄ってみて下さいね。
千尋の滝と絶景ビュースポットを紹介している記事もあるので一緒に読んでもらえると嬉しいです。