楽天トラベルで宿を予約する方はcheck!
【ふるさと納税】楽天トラベルクーポン返礼品でお得に



【ふるさと納税】で楽天トラベル宿泊クーポンを返礼品とすることができます。
寄与額によって3,000円~300,000円の宿泊クーポンが利用できるのでおすすめです。
楽天トラベルで宿を予約する方はcheck!
【ふるさと納税】で楽天トラベル宿泊クーポンを返礼品とすることができます。
寄与額によって3,000円~300,000円の宿泊クーポンが利用できるのでおすすめです。
屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪
『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!
登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪
\クーポンをGETして遊び・体験を予約しよう♪/
屋久島は日本最大のウミガメの産卵地と言われていて、毎年6月近くになると多くのウミガメが屋久島の浜辺に上陸します。
産卵と孵化の時期には観察会が開催されていているので、予備知識の無い観光客の方でもウミガメの姿を見ることができます。
観光で訪れる方にとってウミガメの観察は全く分からないことばかりだと思うので、この記事ではウミガメが観察できるシーズン』と『観察できる場所』について紹介したいと思います。
2022年はコロナの影響で永田いなか浜でのウミガメ観察会は休止となっていましたが、2023年度は行われるようです。
なので2023年度は『永田いなか浜』と『栗生浜』両方でウミガメ観察ができます。
◆レンタカーが無い場合でも送迎付きでウミガメの産卵が見られるツアーがあります↓
それではまずウミガメが観察できる時期はいつになるのか、『産卵』と『子ガメの孵化』それぞれのシーズンについて解説します。
シーズン | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|---|
ウミガメの産卵 | 下旬 | ○ | ○ | ||
子ガメの孵化 | 下旬 | ○ | 上旬 |
ウミガメの産卵と子ガメの孵化の時期は上の表の通り▲
産卵は6月に入るとウミガメの上陸数が増えてきます。安定して見るのであれば6月~7月だと思います。
産卵時期が終わる頃には『子ガメの孵化時期』が始まります。7月下旬~9月上旬頃まではあらかじめ保護しておいた子ガメを海に帰すという体験が行われます。
ウミガメはデリケートな生き物です。さらに産卵するタイミングなのでとても警戒心の高い状態になっています。
ハンドライトや車のライト・音などが気になると、産卵のために上陸してもまた海に帰ってしまうこともあります。
ウミガメの上陸を待つ間も海辺に余計な光を当てたり、大きな声をあげたりせずにジッと待つことが大前提ですよ(^^♪
ウミガメが見られる可能性を少しでも上げたいと思うのであれば、以下のことを気にしながら観察会の日程を決めましょう。
・波が荒れていないこと
・上げ潮時や満潮前後のタイミング
台風が近づいているタイミングや雨風が強い場合はウミガメが来ないことが多いです。
上げ潮の方がウミガメが上陸しやすいということも言われているので、潮位表を見て観察会が行われる夜8時以降が上げ潮になっている日を選んでおくと良いと思います。
ウミガメは島内のあちこちの砂浜に上陸していますが、一番上陸数が多いのは屋久島の北西部にある
永田浜。続いて多いのが島の南西部にある栗生海水浴場です。
屋久島でウミガメを観察できるのは、現在この2か所だけになります。
続いては観察会がどんな感じで行われるのか、観察会の流れについて紹介します。
屋久島で一番ウミガメが上陸している『永田浜』で観察会に参加する場合には、事前に永田ウミガメ連絡協議会に予約を入れておく必要があります。
≫永田ウミガメ連絡協議会
そして決められた時間帯までに『永田いなか浜駐車場』に集合し、まずはウミガメの生態や観察時の
注意事項などのレクチャーを受けるという流れになります。
レクチャー後は、スタッフの指示に従いながらウミガメの産卵や孵化を観察します。
期間:2023年5月10日~7月15日
時間:20時~23時(受付20時~20時30分)
場所:永田いなか浜駐車場
協力金:大人2,000円 中学生以下500円
定員:50名/日
問い合わせ先:永田ウミガメ連絡協議会
TEL:0997-45-2280
栗生海水浴場にもウミガメは上陸するのですが、ここでは『いなか浜』のようにウミガメについてのレクチャーを受けることはありません。
あくまでウミガメ保護の観点から保護監視員と一緒に見守るといったスタイルです。
期間中はウミガメ保護監視員が常駐しているのでその指示に従う形でウミガメの上陸を待ちます。
そして産卵が始まったタイミングでウミガメに近づき観察することができます。
ウミガメが産卵のため砂浜にあがって来たことはスタッフが教えてくれるので、それまでは波の音を聞き星を眺めながらひたすらウミガメを待ちます。
暗闇の中ウミガメが上陸するのを待つ時間もワクワクしますよ(^^♪
『永田いなか浜』での観察会では事前にレクチャーがありますが、『栗生海水浴場』の場合は特に何のレクチャーもなく参加する形になります。
そのため屋久島町では栗生浜でのウミガメの保護・観察のルールが定められているので、あらかじめ内容を確認しておきましょう。
①観察時間は23時まで
②栗生周辺では車のライトをロービームにする。砂浜に光が届かない配慮を。
③むやみに砂浜に立ち入らない。ウミガメ保護監視業務員や保護サポーターの指示に従う。
④砂浜ではむやみに歩き回ったり、光をつけたり(スマホも注意)騒いだりしない。
⑤ビデオ撮影や写真撮影は行わない。
⑥ウミガメには触らない
この記事では夏休みシーズンにおススメのウミガメ観察会について紹介しました。
『永田いなか浜』と『栗生浜』のどちらに行くかは宿泊場所で決めるのが良いと思います。
どちらのスポットも島の外れにあるので夜間に長距離ドライブする必要があります。
宿泊場所が島の北側なら『永田いなか浜』、安房より南側の宿を利用するなら『栗生浜』に行くのがおすすめです。
行き・帰りともに屋久島の真っ暗な道を長距離運転するので、場合によってはヤクシカが飛び出してくる場合もあります。
事故になるリスクも伴いますのでご注意を。➡≫≫≫星空スポットを紹介
ウミガメ観察シーズンに観光を楽しむなら『梅雨時期』『7月』『8月』の他の楽しみ方もチェックしましょう。
以下に関連する記事を紹介するので興味があれば読んでくださいね。
屋久島をお得に旅行するのであれば【航空券】と【宿泊】をセットで予約する『ダイナミックパッケージ』がおすすめ。
個別予約より安くなることが多く、飛行機や宿を個別に手配する必要がないのでお手軽です。
屋久島の飛行機は欠航や遅延が多いのでキャンセルや変更手続きが1度で済む点もおすすめする理由。
当館がおすすめするダイナミックパッケージは以下の3つです。
それぞれ特徴が違うので自分に合うものを利用しましょう♪
選べる宿は少ないものの、グレードの高いホテルや旅館などの人気宿泊施設が厳選されています。
ハイグレードのホテルがお得に利用できます。ホテルに宿泊する方はJALダイナミックパッケージがおすすめです。
▶高品質な人気ホテルやハイグレードなホテルをお得に利用したい人
▶民宿よりもホテル・旅館に宿泊したい人
➡JALダイナミックパッケージの特徴とオススメ理由を詳しく知りたい方はこちら≫
3つのなかで圧倒的に登録宿の数が多いです。
格安宿から高級ホテルまで様々なニーズに合わせて、セット予約することが可能。
▶低価格の宿と航空券をセット予約して格安で旅行したい
▶楽天ポイントを使いたい・貯めたい
▶屋久島の沢山の宿の中から好きに選びたい
JAL楽パック同様、宿の数が豊富です。
定期的に配布される『じゃらん割引クーポン』が使える宿を利用すればお得に旅行が楽しめます。
▶低価格の宿と航空券をセット予約して格安で旅行したい
▶dポイントやpontaポイントを貯めたい
▶じゃらん割引クーポンでお得に利用したい
----------------------
屋久島観光について他にも『知りたいこと』や『疑問に思うこと』はありませんか?
是非コチラの記事を参考にして下さいね▼
屋久島でお得にアクティビティを予約するならじゃらん♪
『じゃらんクーポン』を使えばお得にアクティビティが楽しめます!
登山用品レンタル・製作体験・ダイビング・カヤックなど2000円近く安く利用できるクーポンもあるので必ずチェックするようにして下さいね♪
\クーポンをGETして遊び・体験を予約しよう♪/
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!